かんがるーさんの日記

最近自分が興味をもったものを調べた時の手順等を書いています。今は Spring Boot をいじっています。

Spring Boot 1.2.x の Web アプリを 1.3.x へバージョンアップする ( 感想 )

感想です。

  • Spring Initializr は新バージョンの機能を確認したい時には簡単に Project が作成できて便利ですね。ただし本格的に開発する時にはあらかじめ必要な設定を記述しておいた build.gradle を用意しておいて、それを使用した方が良いと思います。

  • 1.2.8 → 1.3.5 へのバージョンアップは新機能を使わなかったこともあり割と簡単に出来た印象です。ただし引っかかった点はほぼ英語の Webサイトの情報を見て解決しているので、困った時にはまず英語の情報を見に行く姿勢は必要ですね。あとテストを書いておくことはやっぱり重要だなと思いました。問題点が短時間で洗い出せたのもテストあればこそです。

  • バージョンアップする時には Release Notes ( https://github.com/spring-projects/spring-boot/wiki ) を必ず読みましょう。変更点はここに書かれています。

  • 1.3 から入った devtools を使ってみましたが、普段は JRebel を使用していることもあり、便利かと聞かれるとちょっと微妙かなという印象です。cache 無効の設定が自動で入るのはいいのですがそれ以外の機能は現時点ではあまり使わない印象があるのと、jar ファイルを作成する時に devtools が入らないよう設定しないといけないので、すごい便利だなとまでは思わなかったんですよね。

    あと devtools が便利という記事は見かけるのですが、jar ファイルを作成する時に devtools が入らないように設定しましょうと注意している記事は見かけないんですよね。自分がよく分かっていないのではないかという思いがいまだに拭えません。excludeDevtools オプションを設定するでいいと思うんですが。。。

次に何を書くかは悩み中。。。

  • フロントを React 等の Javascript のライブラリで、バックエンドを Spring Boot で書くサンプルを作成する。Javascript は本を見ながら jQuery でちょっとしたものを書く程度しか出来ないので、この辺で何か Javascript のライブラリの使い方をマスターしておきたいなという気持ちがあります。
  • Spring Boot とは直接関係ないのですが、共有ライブラリを管理するためのレポジトリサーバの構築ノウハウが欲しいと思っているので、Sonatype Nexus での構築記事を書く ( 他にもレポジトリサーバは何種類かあるみたいですが )。
  • やっぱりここは Spring Cloud か。Microservice が話題だし使ってみたいという気持ちは強いです。